ラベル REPRAP MENDEL Evolution の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル REPRAP MENDEL Evolution の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年12月30日金曜日

6年ぶりぐらいに壊れた3D Printer MENDEL Evolutionを引っ張り出す

MENDEL EvolutionにはMelziというコントローラーボードが付いていたのですが、コントローラーボードの接触不良と思われる不調の頻度が多くなり、USBコネクタの不良の修理をしてしばらく使っていたものの、それ以上の修理は面倒になりほったらかし、早6年ちょっと?
RAMPSのコントローラーボードが安価に購入できるようになっていることもあり、ボードをRAMPS 1.4に付け替えて動くようにしようと考える。用途的にはPLA専用で大き目のノズル径を使った高速造形用に振るかなと。

Melzi2.0のボードに入れ替えるのが、配線の位置も変わらずそのまま入れ替えできるので作業的には楽なんでしょうが、価格が高目で、情報も少なく、拡張性が少ないので、ここで乗り換えておいたほうがいいのでは?と


本体側を見ると、ABSで出力されたと思われる各部品が経年劣化で割れたりしているし、6年前なら許容?のクオリティでも今じゃ失敗の部類のクオリティの部品ばかりで、エクストルーダーの設定温度が低く(高くできなくて)て層間の密着が甘かったのか分解中に剥離してくる部品もチラホラあり、結局全部新しくしたほうが良さげ?

新しく作るのと変わらない手間がかかりそう気がする。

amazonあたりで、2~3万円ぐらいで購入できる新品購入したほうが安くて高性能???


緑が元々のデータのまま出力した部品で、白いのが新しくモデルを作って作り直した部品。
Y軸の固定位置精度向上、Y軸モーター固定の変更、Z軸の剛性向上、X軸は互換品や改良例の多いPrusa i3用のエクストルーダー周りの部品が使えるように改修中。

Y軸のモーター周りは、ベルト減り対策で歯面はモータープーリーだけに当たるようにして。アイドラーベアリングにはベルト背面が当たるように考えて再レイアウト

2014年1月29日水曜日

REPRAP MENDEL Evolution が、PCから認識されなくなる

今まで使っていた17番のシリアルポートが使えないから使えるポートに設定を見直してください
的なエラーが出るようになる。(英語のテキトウ訳)

ドライバーの入れ替えや、新しい機器を繋いだりなんてしていないので、ポートが変わるはず無いし。


パソコンも最近スリープでばかり使っていて、デバイスの取り外しなんてやらずに取り外してばかりだし、ドライバーこけた?と再起動してもダメ。
USBケーブルがダメになった???
と、制御ボードのMelzi側のコネクターを見たら、基板に固定されているコネクターがグラグラ orz

4つ有るUSBコネクターの固定足のうち1本は銅箔ごと剥がれ・・・。2本はハンダが基板から銅箔から剥がれて、1本だけでぶら下がってた。
信号線も端子のハンダ剥がれが有ったけどパターンは大丈夫そう。

コネクターの半田付けをやり直し

とりあえず動作するようになったので、様子見。

USBケーブルは、一応近くのネジ棒にタイラップで縛り付けて動きにくくしてたんだけどな~


しばらく問題無く動いていたものの・・・
造形中に止まってしまう病が頻発。止まってしまった状態ではUSBの認識が飛んでいて、仕舞いには元のトラブルが再発。コネクターの固定だけではなくパターンも切れかけだったっぽい。

コネクターを止めて、JUNKのUSBケーブルを打っ千切って直付け (^○^)

コネクター部分は、構造上弱いので補強等した方が良さそうです。

2014年1月26日日曜日

Repetier-Host Windows 0.95Fを試してみる

今まで090cを使っていたのですが、新しい095Fを試してみる。

表示が新しくなり、見栄えが良くなる。それに伴いボタンの配置が変わったりしています。

また、造形中に
 プリンタ操作
のタブで作業をすると遅延しまくって、プリンター側の動作がカクカクしていたのがなくなる。
(ボロい初期のネットブックなのでパフォーマンスが悪いから・・・。)


で、造形中にプリンター側への指示が送られなくなり止まってしまう事象が起きる。
造型開始から1時間に満たないところで、3度ほど造型停止し、結局1度も造形完走できず

最後に、Repetier Host自体が強制終了してしまい (T_T)

PCがボロいせいカモしれませんが、安定していないようなので090cに戻す。



090cに戻したモノの、余り調子は良くなく・・・。
結局は、基板側のUSBコネクターのハンダが外れて取れかけて接触不良していました orz

というわけで095Fに再チャレンジ?

2013年11月24日日曜日

REPRAP MENDEL Evolution Hoeendのメンテナンス

MENDEL EvolutionではPLAをメインで使っているのですが、ノズルが詰まっているわけではないのに造形途中から樹脂の出が悪くなり、造形途中で失敗するようになってきたのでエクストルーダー、ホットエンド周りをバラしてメンテナンス。

中に入れていたテフロンチューブがヤニみたいな?タールみたいな?油っぽいネバネバした物質でネトネト。

J Hotend1.75mm対応 J Hotend1.7mm対応 reprap J Hotend

アルコールで掃除。

エクストルーダーのギアも同じネバネバ物質で汚れて滑っている感じだったので、掃除して組み直し。


MakerBotのMK7エクストルーダーではネバネバが気になった事は無いのですが、MENDEL Evolutionではしばらく使っているとネバネバしてしまうのは何故?

ABSでは、ネバネバした物質が出ることは無いので、PLA固有の特性のようです。
PLAは複数のメーカーのモノを使っていますがどれを使っても程度の差こそあれ発生する感じ。コーン油と同じ成分ですかね?

2013年10月20日日曜日

REPRAP MENDEL Evolutionの設定覚書

REPRAP MENDEL Evolutionの設定が落ち着いてきたので、PCが飛んでも困らないように現状の設定を覚書。

今のところ
 Repetier-HOST 090c + Slic3r
の標準的な?組み合わせ。
Ver.090cにアップデートして困ったのは、プリンター接続後にプリンター側の基板上にあるリセットボタンを押さないと繋がらなかった事ぐらい?


プリンターとの通信速度
「115200bps」に設定。

REPRAP MENDEL Evolution通信設定


ホットエンド、ヒーテッドヘッドの温度初期値と、待機の状態

レップラップ メンデル エボリューション通信設定

slic3rの設定。
レイヤーハイト(積層の1層辺りの厚み) 0.2~0.4mmで、必要に応じて変更。値が大きいと造形は早いですが粗くなる。

REPRAP MENDEL Evolution Slic3r層厚さ設定


Fill Density(密度) を、必要に応じて変更。

REPRAP MENDEL Evolution Slic3r密度設定


ノズルの移動速度。造型の速度に関係するのですが、あまり早くすると造型が汚くなるので控え目で!?

REPRAP MENDEL Evolution Slic3rノズル移動速度設定


サポートマテリアル、raft。
REPRAP MENDEL Evolution購入時に付属していたmicroSDカードに入っていた
 You must read Very important instruction.txt
の中の注意書きに、repetier-host 0.84 を使わないとプリントできなくなったりするぞ!!
的な英語が書いてあったんですがVer.0.84は、raft使えないので・・・。自己責任でVer.090cを使ってます。

REPRAP MENDEL Evolution Slic3rラフト設定


フィラメントの設定
購入時のホットエンドは3mm用なのですが、1.75mm対応改造して1.7mmPLA専用化後の設定。
Infillの塗りつぶし具合、ヒゲの出方を見てFilament Diameterを調整。実測1.6mmぐらいのフィラメントなんですが1.45mm設定になりました。
PLAなので210℃前後。同じPLAのフィラメントでも層の剥離強度とか見て調整しています。

REPRAP MENDEL Evolution Slic3rフィラメント設定


FAN Speed
冷却ファンの能力UP & 静音化の目的で、20mm厚のファンに交換したら風が強すぎてホットエンドの温度が下がりすぎ成形中にPLAが出てこなくなったので、ファンの速度を制限。

REPRAP MENDEL Evolution Slic3r冷却ファン設定


ノズル径0.4mm

REPRAP MENDEL Evolution Slic3rノズル径設定



2013年9月25日水曜日

REPRAP MENDEL Evolution エクストルーダーの温度表示が576℃ !?

印刷を始めて温度表示を確認したところ
 576℃
と表示されている事に気がつく。華氏ではありません。
設定温度より検知温度が高いのでホットエンドが加熱されず。温度が上がらないので樹脂は溶解されず印刷出来ず。

センサーの特性から考えるに、どっかでショートしているっぽい?
そこで、ホットエンドを分解して、温度センサー単体で抵抗を測ろうとしたら正常に戻ってしまい、センサーを軽く引っ張ったり揺すっても再現しなくなってしまったので、元に戻して様子を見ることにしました。


逆に、強制的に温度センサーを外したら
 20℃
の表示になりました。
もし、断線した状態で断線したのに気が付かないで造形をしようとすると、エクストルーダーの温度が上がり続け危険なことになるかも?

やはり印刷中の監視は必要ですね。

2013年9月21日土曜日

3D PRINTER REPRAP MENDEL Evolutionのプラットフォームの水平、クリアラン ス 調整

我流ですが、プラットフォームの水平調整をしてみる。
プラットフォームとノズルの水平、クリアランス調整がしっかり出来ていないと、造形物がプラットフォームに着かず盛り蕎麦状の物体が出来たり、剥がれた造形物を引きずり回しながら樹脂が出続ける事で煎餅状の塊が出来たり、密着が悪く剥がれやすかったり&反ったり、ノズルが詰まったり等々の造形トラブルが起きるので、どんなに面倒でもこれをやらないと、どうしようもない。



ま、あくまで我流。

1,正常ならばZ軸は、マイクロスイッチが作動したところで自動的に停止するので、RepetierHostからZ軸下げのコマンドを送って下げる。面倒でも0.1mmとか1mm設定で1回づつ送りってはノズルとのクリアランスを確認する。
横着こいて連打や10mm送りを使うと、マイクロスイッチが作動せずにプラットフォームにノズルが突き刺ささり、エクストルーダーのホットエンドが骨折したりしてブッ壊れるかと? ノズルがプラットホームのガラスに突き刺さりガラスが割れた写真を見たこともあったり。

2,マイクロスイッチが作動する前にノズルがプラットフォームと干渉するならば、Z軸のマイクロスイッチの位置が低すぎなのでマイクロスイッチの位置を上げるかプラットフォームを下げる。

3,マイクロスイッチが早めに作動してノズルとプラットフォームのクリアランスが開きまくっている場合は、Z軸のマイクロスイッチの位置が高すぎなのでマイクロスイッチの位置を下げるかプラットフォームを上げる。

4,X・Y軸を動かし、プラットフォームの1つの角にノズルを移動して、名刺ぐらいの厚みの紙をノズルとプラットフォームの間に挟み、紙を動かしたときの感触がスルスルなるようにプラットフォームの調整ねじを回す。(ここで調整ねじの蝶ネジ化改造が生きてきます。)

REPRAP MENDEL Evolution名刺を挟みプラットフォーム水平調整

プラットフォームの前4角で同様に、同じぐらいのスルスル感になるように調整ネジを回して調整。
プラットフォームが4点固定のため、どこかを上げると、どこかが下がるというのが堂々巡りするので、1回で水平が出ることは少ないので、これを3セットぐらい繰り返す。

これで、ノズルとプラットフォームのクリアランスもだいたい出ているハズ???

4,テストとして簡単な形状の
 「20mmbox.stl」
あたりを印刷してみて、

・一層目がプラットフォームに着かないor射出された樹脂が丸い感じ場合は、プラットフォームの高さ調整ねじを4つ共に1/4回転ぐらい回してクリアランスを狭くする。

・一層目がかすれる、カプトンテープを引きずってノズルの痕が着く場合は、プラットフォームの高さ調整ねじを4つ共に1/4回転ぐらい回してクリアランスを広くする。

フィラメントの材質や、フィラメントの送りの設定等々のパラメーターが変わっただけでも状態は変化するので、数をこなして経験を積みましょう (^○^)


はじめの頃CupcakeCNCを使っていた時は、プリントの度にノズルを手動で原点に持って行き位置決めし、そこを原点として造形が始まるという方式だったので、造型の度にノズルクリアランスを調整しなければならず、ノズルのクリアランスの調整には散々苦労してますから・・・。



堕話
ノズルのクリアランス調整に使うのは名刺がベター?

英語の説明を見ると「Name Card」と書いて有るので、名刺で良いはず?
ちなみに Makerbotはコピー用紙を使うように説明しているようです。
経験的には薄手の名刺あたりが正解と思ってますが、厚手の紙で広目に合わせて印刷状態見ながら隙間調整しています。

理由は、1層目のクリアランスが狭すぎると、エクストリューダーが樹脂を押し出せずノズルが詰まってメンテナンスしないいけなくなる場合があるから・・・。ま、3mmフィラメントだとあまり詰まったりしないんだけど、1.7mmは泣ける。



また、ここ10年ほどかけて仕事で集めた、名刺をマイクロメーターで測ってみたところ厚みは
 0.16~0.23mm
という調査結果より。
「旧車のデストリビューターのポイントギャップ調整は名刺を使うといい」という都市伝説に疑問を持ち以前測ったので・・・。

3D PRINTER REPRAP MENDEL Evolutionの改良1

先日購入したREPRAP MENDEL Evolutionのヒートビルドプラットフォーム周りの小改良

改良その1
ヒートビルドプラットフォーム(「こたつ ベット」という呼び名もあるとか?)の裏側の電源線取付のハンダが、ベニヤ板と干渉するためベニア板のカット部を拡大。
ヒートビルドプラットフォームの基板が浮いてて、かっこ悪かったから。


改良その2
ヒートプラットフォームと、ベニア板の間に断熱材の追加。
温度上昇促進、プラットフォームの温度安定。


改良その3
ヒートプラットフォームの高さ調整ナットを蝶ネジに交換。ついでにボルトもL=25mmから、L=30mmに変更して調整代拡大。
クリアランス、水平度調整の簡易化

蝶ネジを使わなくても、Thingiverseでプラットフォームのレベリング用のM3ナットに取付けるノブも見つかるので、それを印刷してもいいかも?
個人的には回した角度の分かりやすい蝶ネジが好みですケド。

どちらにしろ、プラットフォームを移動させたときに他の部品と干渉しないかは要確認!!


改良その4
カプトンテープ(耐熱テープ)の表面を紙やすりで軽く粗らくして、燃料用アルコールをしみこませたティッシュで綺麗に拭く。
(造形物のプラットフォームへの食いつき対策)


試しにREPRAP MENDEL Evolutionの足を造形してみる。

紙ヤスリでの粗し足りなかった部分の食いつきが足りず、熱収縮に負けて一部か反って浮いてしまいましたが、まずまず?

印刷4個目で、ここまで印刷出来るなんて、3Dプリンターも使いやすくなったもんだ (^○^)

2013年9月18日水曜日

3D PRINTER REPRAP MENDEL Evolution

Thing-O-Maticでは、造形物の大きさが10cm立方までなので、もう少し大きいサイズを印刷したいという不満があったりして、Repricater2にしようか? REPRAPを組み立てようか?と考えていたところ、オリオスペックさんで扱っていた組み立て済みの中国製
 REPRAP MENDEL Evolution
を、購入してみました。

かねてから、大型の造形物に対応できるようにREPRAPを組み立てようかとは、ずーっと思っていたのですが、樹脂部品はThing-O-Maticで作れるからその分の出費は考えなくても良いとしても、コントローラー基板等々の諸々必要な部品を集めていっただけで送料やら何やら含めてざっくり計算すると$500〜$1,000ぐらいにはなりそうで??? しかも、1個1個部品集めて組み立てていたら完成するのは何時になることやら!?と、重い腰が上がらなかったわけで・・・。


また、この3Dプリンターの購入時に注意が必要なのは、樹脂フィラメントが最近主流の1.7mm/1.75mm径ではなく3mm径対応で、更に製品にはサンプル品も付属していないので別途用意する必要がありました。フィラメントは日本amazonのマーケットプレイスでも購入できるようですが、オイラにはThing-O-Maticで使っているものがあるので、とりあえず手持ちでしのぐ。ま、1kg以上有るし・・・。

*参考(購入試してないのですが・・・。)


宅配便で届いた箱は想像より大きく、うちのアパートだと入り口ギリ (^^;

OlioSpec REPRAP MENDEL Evolution


本体は、ラップでグルグル巻きになっているので外すときに配線切ったり、基板のピンを曲げたりしないように要注意。ラップを外すときに緑の制御基板の上の方にあるピンに引っかけて手に擦り傷作ったのは内緒です (^^;

オリオスペックREPRAP MENDEL Evolution

配線なんかも綺麗にレイアウトしてあって、2・3改良したいところはあるにしても、プラットフォームの水平&クリアランス調整ぐらいで基本的にはそのままで大丈夫そう。でも、自分でここまで綺麗に組み立てる自信ないな~


本体以外の付属品は箱にまとまっていて

REPRAP MENDEL Evolution付属品 REPRAP MENDEL Evolution付属品

カプトンテープに始まり、彫刻刀、ニッパー、ラジオペンチ、予備ネジ、スパナ、メジャーから、ドライバーや説明書の入ったmicroSD2GB&USBリーダー、滑り止め付きの手袋まで!?

付属のピンセット。中華フォントまぜこぜ日本語 w

gooiピンセット


「gooi」って「***t」???

gooi?goot?


ソフトや取説の入ったmicroSD。
pdfのドキュメントがちゃんと分かりやすく整理されて入ってますが、説明書きは英語です。

OlioSpec REPRAP MENDEL Evolution説明書の入ったmicroSD


ドライバーのインストール方法や、RepetierHostというG-Code変換プリンターとの通信を行うソフトの基本設定が書いて有る紙。最低限しか書いてないので5ページ分。

OlioSpec REPRAP MENDEL Evolution初期設定説明書

ソフトは、今最新の0.09cをダウンロードしてインストールしたし、ドライバーはよくあるFTDIのシリアルインターフェースのドライバーだったので他で使ってたドライバーが勝手にインストールされて動いちゃったので、ちゃんと見てないケド。


ネジが緩んでないか、引っかかったりせずスムーズに動くか、ソフトの指示方向どおりに軸が動くか等々確認して、とりあえず基本の四角を印刷してみる。

初めてホストアプリにRepetierHostを使ったので初期動作を観察しながら印刷

1,プラットフォームの加熱に入る
2,プラットフォームの温度が110℃を超えたところで、原点キャリブレーションでXYZ軸が動き同時にエクストールーダーの加熱も開始。
3,リミットスイッチで3軸の座標を初期化して印刷スタート。
という動き。

RepricaterGでThing-O-Maticを動かすときに、G Code GeneratorにSlic3rを設定した時と同じ動きですね。ま、同じGコードジェネレーターが同じSlic3rをデフォルトのまま使えば一緒だわな。

2・3度Z軸の初期位置調整をやり直し、かなりテケトーすぎるところでツールヘッドとプラットフォームのクリアランスを妥協したので隙間狭過ぎ&水平出してないけど、無理矢理動かす。

REPRAP MENDEL Evolution初回テストプリント2 REPRAP MENDEL Evolution初回テストプリント1

ま、プラットフォームの水平出していないし、クリアランス設定もテキトウで狭すぎだしだったので、案の定、剥がれて反った (^^;)
その辺は、分かった上で、やってるのでいいやと。

更に、パラメーター設定も紙に書いてあったままで最適化してい事を考慮しても、初回の印刷にしては悪くない感じ。

Cupcakeの時なんてキットを組み立てて動くようになるまで半月ぐらい、そこからソフトの使い方を理解して樹脂の固まりになるようになって、そこからこのレベルの造形出来るようになるまで1・2月かそれ以上かかったし~ (^^;



REPRAP MENDEL Evolutionを使ってみた感想としては、静かだと思っていたThing-O-Maticより、段違いに作動音が静かで、作動音よりエクストリューダーに付いている質の悪い冷却ファンのほうが五月蠅いぐらい。最初に使ったCupCakeCNCが五月蠅すぎ?
ファンだけその辺に転がってるJUNK品に交換してしまえば、作業しながらラジオの音量を上げなくても普通に聞けそう?というレベル

週末に調整、改良してちゃんと使えるようにしよう???



コントローラーボードについて
Melzi
と呼ばれるものらしい?


エクストルーダーについて
補修や改良にあたり必要な、エクストルーダーの情報が分からず調べていたのですが、
 K_Extruder
と呼ばれているもののようです。

ホットエンドのノズルは
 J Head Nozzle
のMK-IV???バージョンがいっぱい合ってよくワカラン。

 

人気の投稿